毎日こまめに掃除するって、大変

仕事忙しくて部屋が散らかってきたな…
気合い入れて掃除してもすぐ散らかってしまう…

片付けなくちゃっては思うんだけど、めんどくさくなってしまう
まとめて後でやればいいかなって後回しにしがち…

仕事や趣味で忙しいみなさんに掃除や片付けって大変ですよね
実は、4つのステップで誰でも綺麗な部屋を手に入れられるんです!
【参考書籍】
今回はこちらの本をベースに、筆者が大事だと思った4つのポイントを重点に、
整理整頓ができるようなるための方法を紹介していきます
綺麗な部屋を手に入れる4つのポイント
- 三日坊主な自分でも続けられることを見つけよう!
- 自分が片付けしやすい方法を見つけよう!
- 自分が片付けやすい家に改造!
- 自分でできない時は誰かに頼る!
三日坊主な自分でも続けられることを見つけよう!

自分って飽き性で、なんでも三日坊主なんだよなぁ・・・
毎日きれいに部屋を掃除するとか絶対無理!

でも、先日毎日ドラマを見ているっておっしゃってましたよね
他にも、毎朝お気に入りのコーヒーを飲む習慣があるって

あれ?たしかに、掃除以外だったら
毎日続けられている習慣ってあるな

楽しいことやラクなことって、結構続けられますよね
実は『習慣づけ』って誰にでもできることなんです!
自分が片付けしやすい方法を見つけよう!

でも、掃除って楽しくないから続かないんだよ
仕事で疲れてたり、気分が乗らない時に面倒な片付けってしたくない

そうですね。だから最初は『ついで掃除』にチャレンジ!
・ドラマのCM中に郵便物やチラシの整理
・コーヒーを淹れる合間にウェットティッシュで簡単拭き掃除 とか

たしかに、その時間ってなんとなくスマホ眺めてるな
でも、それって掃除になるのかい?

ちょっとでもキレイになれば十分お掃除ですよ!
『ついで掃除』で大事なのは
・気分や元気の有無に関係なくできること
・パパっとできることにすること
・掃除の時間を用意せず、マルチタスクで片づける

そんなものかなぁ?
とりあえず、暇なときに目についたものを元に戻すぐらいはするか

取り組みやすい小さなことから始めていきましょう!
続かなかったら別な片付けのタイミングや方法に切り替えて、
自分が続けやすいスタイルを見つけましょう
自分が片付けやすい方法に合った家にしていく

毎日ひげを剃るときに、ついでに洗面所の掃除をするようにしたら
綺麗になったって妻に褒められたよ!掃除って気持ちいね!!

順調ですね!この調子で今度は別なところの
片付けも習慣づけていきましょう!

う~ん、でもなかなか他のところって面倒でやりたくないんだよなぁ
・シンク一杯の洗い物とか洗うの億劫だし
・ゴミ箱ってつい限界まで押し込んで捨てに行かないし
・明日やろうってリビングの机の上には郵便物が積み重なってる

片付けやすい方法に環境を合わせていくのもアリですよ!
・洗い物を減らすために、丼ものやワンプレートごはんにする
・ゴミの貯まり具合が目につくように、ゴミ箱のフタはなくす
・机の上が綺麗になるように、片付け用の箱を用意する など
自分でできない時は誰かを頼る

仕事が忙しくなると、習慣づけたことが出来なくて
続けるのが難しくなる…どうにかならないかなぁ?

そんな時は、家族や業者、時短家電を頼りましょう!
ときにはお休み宣言をしてやる気が戻ってくるまで待つのも手です

でも家族に頼むのって、難しいよね
ウチは妻と役割分担がしっかりしてるから、追加で頼むのはなぁ

お互いの状況を見るのは大切ですが、素直に打ち明けるのもときには大事!
手伝ってもらったら、ちゃんと感謝を伝えたり、外食に連れて行ったり、
『親しき中にも礼儀あり』の気持ちで接してみましょう
コメント