
よし!メルカリで商品が売れた!!
早速梱包して・・・よし!最寄りのコンビニで発送しよう!

あ!ちょっと待ってください!実はゆうゆうメルカリ便の発送が変わって
もしかしたら、商品の送料が高くなるかもしれませんよ!?

え?なにそれ??せっかく売れたのに、売り上げ下がるじゃん!
どうすればいいの??
発送方法の復習 ~らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違い~



メルカリには『ゆうゆうメルカリ便』、『らくらくメルカリ便』、
『その他の発送方法』の3つの発送方法があります

それぞれ、送料や発送する場所、送れるサイズなど
細かい違いがありましたよね

それぞれの違いは下の方に紹介記事を貼っておくとして…
今回は『ゆうゆうメルカリ便』のゆうパケットについての変更点を紹介します
ゆうゆうメルカリ便については以下の記事を参考にしてください
らくらくメルカリ便については以下の記事を参考にしてください
出品NGの商品については以下の記事を参考にしてください
ゆうパケットの変更点

ゆうパケットで商品発送後、サイズオーバーが発覚すると、
ゆうパック60サイズとして発送されるため、送料が高くなります
ゆうパケット(200円)→ゆうパック60サイズ(700円)

え~!コンビニでは特に何も言わずに受け取ってくれたのに?
あと、今まではオーバーしてたら、発送されずに返品されてたよ

21年4月から制度が変わったんですよ
採寸は郵便局で行われるので、コンビニでは判断されないんですよね…
【メルカリ公式 メルカリガイド】
~荷受け時と反映されている送料・サイズが異なる、サイズオーバーで返送された~
料金アップにならない対策方法

結局、料金アップにならないためにはどうしたらいいの?

郵便局に持ち込んで採寸してもらうのが1番ですね
あとは、自宅でサイズ確認の定規つかって引っかからなければOKです

キチンと梱包してサイズオーバーにならないのが大事ってことですね!


その他の対策方法

同じサイズの商品であれば、らくらくメルカリ便のネコポスがおススメ
料金が\175なので、ゆうパケット\200よりも安いですよ
(発送場所が変わるのには注意)

ちょっと大きいサイズに変更するならば、ちょっと大きい
ゆうパケットプラスの方がお得なんだね(\375)
大きさには注意して、出品しないといけないね


コメント